日本语の会话1由刀豆文库小编整理,希望给你工作、学习、生活带来方便,猜你可能喜欢“日本语会话”。
さんみゃく山脈 人脈 苗字
明日 大名 料略 略語 流行 資料 じんみゃくみょうじりょうりゃくりゃくごりゅうこうしりょう
第五課
ユニと1 はじめまして
王宇翔:XXXXX 高橋美穂:すみません!
王:あ、日本の方でしか。こちらこそ、すみません。高橋:ああ、日本語学科の方ですか。王:ええ、そうです。高橋:じゃあ、また。
鈴木真一:王さん、おはよう。王:あ、鈴木さん、おはよう。鈴木:こちは高橋美穂さんです。王:あ、昨日の方ですね。
高橋:昨日はどうもすみませんでした。鈴木”あれ?知り合いですか。王:ええ、ちょっと。
鈴木:高橋さんは高校の後輩で、今、京華大学の語学研修生です。高橋:始ましで。あ、「始ましで」じゃありませんね。高橋美穂です。どうぞよろしく。おうにほんかたたかはしみほおううしょう
ゆ
にだいごか王:王宇翔です、どうぞよろしく。
王:高橋さん鈴木さんのガールフレンドですか。鈴木:ええ、まあ。
ユニと2 家族の写真
高橋:王さんのご家族は何人ですか。
王:三人です。両親と私デス。私は一人っ子です。父刃サラりーマンで、母は医者です。高橋:そうですか。
王:高橋さんおご家族は何人ですか。
高橋”六人です。父と母と祖母と姉と弟と私です。父は会社員で、母は小学校の教員です。
王:おばあさんは、お母さんのお母さんですか。高橋”いいえ、父に母です。弟です> 王:弟さんはおいつですか。
高橋:今、高校二年生で、十七歳です。姉です。姉はOLです。王:この方は何方ですか。
高橋:ああ、その人は姉の婚約者です。私に恋人はこちらです。名前は太郎です。王:ええ?あ、そうですか。
単語
2(に)
家族(かそく)写真(しゃしん)
御―(ごー)
何人(なんいん)
3人(さんいん)
人(にん)
両親(りょうしん)
父(ちち)
母(はは)
6(ろく)
姉(あね)
会社員(かいしゃいん)
教員(きょういん)
お幾つ
どなた
婚約者(こんやくしゃ)
名前(なまえ)
語彙(ごい)
零(れい)
祖父(そふ)
父(ちち)
兄(あに)
弟(おとうと)
主人(しゅじん)夫(おっと)
息子(むすこ)
兄弟(きょうだい)
叔母(おば)
姪(めい)
お祖父さん(おじいさん)
お父さん(おとうさん)
お兄さん(おにいさん)
弟さん(おとうとさん)
ご主人(ごしゅじん)
息子さん(むすこさん)
御兄弟(ごきょうだい)
叔母さん(おばさん)
姪御さん(めいごさん)
こさん)
一人っ子(ひとりっこ)
サラりーマン(salaried man)医者(いしゃ)祖母(そぼ)弟(おとうと)
小学校(しょうがっこう)お祖母さん
17歳(じゅうななさい)人(ひと)
恋人(こいびと)太郎(たろう)ゼロ(zero)祖母(そぼ)母(はは)姉(あね)
妹(いもうと)
家内(かない)妻(つま)娘(むすめ)叔父(おじ)甥(おい)
従兄弟 従姉妹(いとこ)お祖母さん(おばあさん)お母さん(おかあさん)お姉さん(おねえさん)妹さん(いもうとさん)奥さん(おくさん)娘さん(むすめさん)叔父さん(おじさん)甥御さん(おいごさん)
従兄弟さん 従姉妹さん(いと
ユニット3 京華大學紹介
語学研修生の皆さん、京華大學へようこそ。私は学長の張光輝と申します。どうぞよろしく。
京華大學は1952年創立の総合大学です。現在の学生すは約18,300名です。学部は中国言語文学部.歴史学部.外国語学部.芸術学部.法学部.経済学部.理学部.工学部.医学部.農学部.の10学部です。その他の大学内機関は、11の学院と45の研修所センータ、そして大学院です。大学院の修士課程は108コースで、博士課程は64コースです。
皆さんの語学研修コースは海外教育学院の一部です。このコースの修学年数は1年です、主要科目は中国語の発音.文法.会話.聴解.作文です。言葉の勉強は「日々努力の積み重ね」です。では、皆さん、XX!
第六課
ユニット1 キャンパス
高橋美穂:趙さん、売店はどこですか。趙媛媛:売店はあの建物です。高橋:え、どの建物ですか。趙:あの白い建物です。
高橋:ああ、あれですね。向こうの建物は何ですか。趙:どれですか。
高橋:あの大きい建物です。趙:ああ、あれは図書館です。
高橋:そうですか。立派な図書館ですね。趙:ここは閲覧室です。中国語の辞書はここです。
高橋:日本語の辞書もここですね。検索用のコンピューターはどこですか。趙:あそこです。
高橋:ああ、あそこですね。それから、貸し出しカウンターはどこですか。趙:そこです。
高橋:ああ、ここですね。あのう、すみません、それから。。趙:はい。
高橋:あのう、お手洗いはどこですか。趙:ああ、トイレはあそこです。高橋:どうも。じゃ、ちょっと。
ユニット2 スケジュール 高橋:学部の授業は一コマ何分ですか。
王:50分です。日本の大学の授業も50分ですか。高橋:いいえ、90分です。王:あ、1時間半ですか。
高橋:ええ。中国の大学の1時間目は何時からですか。王:朝8時からです。午後は大体5時50分までです。高橋:そうですか。今日も?
王:いいえ、今日は7時50分までです。
鈴木:私の授業は4時50分までです。でも,木曜日は7時50分までです。
高橋:それは鈴木さんの時間割ですか。
鈴木:ええ、そうです。ほら、木曜日の選択科目は夕方7時から7時50分までです。
王:あれ、今は呉先生の中国史の授業じゃありませんか。鈴木:いいえ、月曜日の1時間目は自習時間です。高橋:今日は火曜日ですが。。
鈴木:あ、大変!王さん、高橋さん、またあとで。
高橋:鈴木さーん!これ、中国史の教科書じゃありませんか。呉先生はどんな先生ですか。王:とても厳しい先生です。
ユニット3 サークル情報
「遣唐使」10月号
新入生歓迎号
新入生の日本人留学生の皆さん、こんにちは。
私たちは、日本人留学生会「遣唐使の会」です。メンバーは30人です。全員、京華大學の日本人留学生で、専門は中国語や中国経済、中国史などです。以下は、会長と副会長の自己紹介です。
会長:「始ましで、会長の山田香織です。経済学部の4年生です。専門は中国経済で、卒業論文のテーマは「中国の株式市場」です。どうぞうよろしく。」
副会長:「始ましで、副会長の鈴木真一です。歴史学部の2年生で、専門は中国史です。どうぞうよろしくお願いします。」
活動は、ニュースレターの発行や研究発表会。交流パーチィの開催などです。活動日は金曜日で、時間は午後4時から6時半までです。場所は、留学生会館2階の小会議室です。
「遣唐使の会」は私たちのニュースレターです。どうぞよろしく。
お知らせ
「遣唐使の会」の新入生歓迎コンパー!
日時:10月20日(土曜日)18:00~
場所:留学生会館1階 大集会室
会費:会員50元(新入生無料)
料理:ギョーザやお寿司など
第7課
ユニット1 日本語学習
陳先生:皆さん、日本語は難しいですか。黄:はい、とても難しいです。陳先生:何が難しいですか。黄:助詞が難しいです。劉:「こそあど」も難しいです。陳先生:でも、漢字は簡単ですね。孫:そんなに簡単ではありません。陳先生:そうですか。平仮名や片仮名は? 孫:平仮名や片仮名はやさしいです。陳先生:日本語の発音はどうですか・
劉:発音もあまり難しくないです。でも、アクセントはちょっと難しいです。
陳先生:じゃあ、聞き取りは?
劉:教科書のCDは少し速いです。デモ、大体大丈夫です。陳先生:そうですか。今日の1時間目は聞き取りの試験です。黄、劉、孫:ええ?!孫:難しい試験ですか。
陳先生:はい、とってもむずかしいしけんです。黄、劉、孫:あー!
りょうてがみ寮 手紙
ユニット2 相互学習
高橋:王さん,きのうの試験はどうですか。
王:そうですねえ。「日本史」は難しくなかったですが、「翻訳」は大変でした。高橋さんの中国語の授業はどうですか。高橋:そうですねえ。読解は大丈夫でしたが、発音
はとても難しかったです。聞き取りも発音もとても難しいですね。王:そうですか。日本語も難しですよ。高橋:王さんの日本語は本当に上手ですよ。
王:いいえ、まだまだ下手です。相手の人は今もいい友達です。高橋:その人は今、日本でしか。
王:ええ。1年間の交換留学生でした。名前は三保さんです。高橋:美穂さんですか。私と同じ名前ですね。王:いえ、三保健介さんです。男性です。
高橋:ああ、そうですか。王さん、わたしの「みほ」は「み」がたかいですが、三保さんの「みほ」は「ほ」がたかいですよ。王:あ、そうですか。すみません。日本語はアクセントが難しいですね。高橋さん、私たちも、相互学習はどうですか。高橋:あ、いいですね。ぜひお願いします。
ユニット3 高橋さんの日記
留学生活3週目。最初の1週間は大変だった。引越し、いろいろな手続き、買物、履修登録。。忙しかった!今、生活は大体大丈夫だ。
先週は中国語授業の第1週だった。宿題はとても多くて、そんなに簡単ではなかった。
中国語の発音は難しかったが、漢字はあまり難しくなかった。でも、日本と中国の漢字は同じではない。注意が必要だ。
私の担任の先生は林先生だ。林先生はとても優しい。林先生もほかの先生も授業が上手だ。だから、教科書は面白くないが、授業は楽しい。
中国人の友達も親切で、みんないい人たちだ。王さんと趙さんは特に親切だ。王さんは明日から私の相互学習パートナーだ。王さんは頭がよくて、日本語も上手だ。(でも、残念ながらあまりハンサムではない。あ、王さん、ごめんなさい。)
忙しい(いそがしい)④
引っ越し(ひっこし)0 搬家 全体(ぜんたい)0
合計(ごうけい)0
満点(まんてん)③
第8課
ユニット1 インターネット
王:あれは新華書店です。私はいつもあそこで本を買います。李東:隣は喫茶店です。私は時々あそこでコーヒーを飲みます。高橋:そうですか。
李:その向こうはインターネットカフェです。高橋:李さんはよく行きますか。李:ええ、ほとんど毎日行きます。
鈴木:中国の学生はよくインターネットカフェを使いますね。王:ええ、私もよく海外のニュースを読みます。レポートの資料も集めます。
李:私はよくネットゲームをします。チャットもします。高橋:Eメールも使いますか。李:ええ、毎日。
高橋:普通の手紙は書きませんか。李:ええ、ほとんど書きません。王:私も、Eメールしか使いません。
鈴木:私も。日本の若者は毎日、携帯電話から短いメールをたくさん送ります。
王:どんなメールですか。
鈴木:「元気?」とか「今どこ」とか。
高橋:たまに授業中にも携帯電話が鳴りますよ。王:先生は怒りませんか。高橋:勿論怒りますよ。
資本主義(しほんしゅぎ)
終電(しゅうでん)昼(ひる)
刺身(さしみ)
買う(かう)
飲む(のむ)使う(つかう)
する
読む(よむ)
集める(あつめる)書く(かく)
送る(おくる)食べる(たべる)
洗う(あらう)聞く(きく)
見る(みる)
洗濯する(せんたくする)
掃除する(そうじする)コビーする
勉強する(べんきょうする)起きる(おきる)
寝る(ねる)休む(やすむ)
行く(いく)鳴る(なる)
怒る(おこる)来る(くる)
調べる(しらべる)終う(しまう)
手伝う(てつだう)探す(さがす)
入る(はいる)出る(でる)
帰る(かえる)泳ぐ(およぐ)
浴びる(あびる)尖る(とがる)
落す(おとす)落ちる(おちる)
忘れる(わすれる)驚く(おどろく)
ユニット2 インターネットカフェ案内 李:ネットカフェに入りますか。案内しますよ。高橋:そうですか。ありがとう。
高橋:ああ、これは便利ですね。わたし、あしたの授業のあと、ここで宿題をします。李さんもあした来ますか。
李:いえ、あしたは来ません。あしたの夕方は図書館に行きます。高橋:そうですか。
王:私は来ますよ。高橋さん、何の宿題ですか。高橋:中国の演劇です。来週、クラスで発表します。王:そうですか。
高橋:ええ、インタネットで資料を探します。王:手伝いますよ。高橋:どうもありがとう。王:何時に大学を出ますか。
高橋:そうですね。3時ごろはどうですか。王:大丈夫です。
高橋:じゃあ、授業の後で電話します。鈴木:あ、私も来ます。王:あ、そうですか。
第9課
ユニット1 シンポジウム参加
胡学科長:遠藤先生、お帰りなさい。
遠藤先生:あ、胡先生。昨日の戻りました。留守中、いろいろとありがとうございました。胡:いいえ、ご家族はお元気でしたか。遠藤:はい、おかげさまで。
胡:それはよかったですね。シンポジウムはどうでしたか。遠藤:とても面白かったです。
胡:そうですか。何人ぐらい集まりましたか。遠藤:発表者は40人ぐらいでした。胡:大勢集まりましたねえ。
遠藤:ええ。陳先生の発表が素晴らしかったです。私は休憩時間にも陳先生といろいろ議論しました。胡:学生たちも聞きに来ましたか。
遠藤:ええ、大勢来ました。いすが足りませんでした。胡:そうですか。交換留学生の鄭さんに会いましたか。遠藤:ええ、会いました。元気でした。
胡:そうですか。シンポジウムのあとはどこかに行きましたか。遠藤:私はどこにも行きませんでしたが、陳先生は鄭さんと一緒に紅葉を見に行きました。胡:そうですか。
す
ば遠藤:鄭さんが陳先生を案内しました。胡:鄭さん、えらいですね。
ユニット2 大学祭
遠藤:わたしは、シンポジウムのあと、東西大学の大学祭を見ました。
胡:ああ、ちょうど大学祭のシーズンでしたね。
遠藤:社会学部の学生たちが研究発表会をしました。三保さんも発表しましたよ。胡:三保さん?
遠藤:ええ、去年の交換留学生で、今、社会学部の3年生です。胡:ああ。あの学生ですね。テーマは何でしたか。遠藤:「日中大学生の情報.通信関連行動」です。胡:へえ。すごいですね。
遠藤:三保さんは、この間京華大學でアンケート調査をしました。胡:そうですか。
遠藤:発表の時、昔はOHPかスライドを使いましたが、今の学生は誰も使いませんね。驚きました。
胡:ええ、みんなプレゼンテーション.ソフトを使いますね。留学生たちも何かしましたか。
遠藤:ええ、何人かは研究会で発表しました。それから各国の留学生会が模擬店を出しました。中国人学生のギョーザはとても好評でしたよ。胡:遠藤先生も食べましたか。
遠藤:ええ、もちろん。留学生の店をぜんぶ回りました。中華料理、韓国料理、タイ料理、マレシーア料理、インド料理...、ぜんぶおいしかったです。でも、苦しかったです。そのあとは、何もしませんでした。
ユニット3 京華大學「日本語学科だより」から
「私の留学日記」
鄭 文秀
私は日本語学科の2年生で、今、東西大学言語情報学部の交換留学生だ。
今年の3月28日、私は日本行きの飛行機に乗った。夕方、成田空港に着いた。日本は始めでだった。日本人に日本語で話しかけたが、あまり通じなかった。ショックだった。成田空港からバスに乗った。夜、東西大学の国際交流会館に着いた。とても不安だった。
4月から授業が始まった。中国人留学生の先輩や日本語の先生やクラスの同級生はみんな親切だった。私は毎日、一生懸命日本語を勉強した。ホームステイや工場見学、バス旅行も経験した。地域の小学校も訪問した。子供たちはかわいかった。国際交流クラブにも参加した。そして、日本人の学生とたくさん話した。
夏休みは国へ帰らなかった。たくさんアルバイトをした。友達と一緒に富士山に登った。日本人登山客に日本語で話しかけた。今度は通じた。山頂から素晴らしい景色を見た。一生の思い出だ。
11月3日から5日まで、大学祭だった。いろいろな国の留学生会が模擬店を開いた。私もほかの中国人留学生と一緒にギョーザを作った。大好評だった。
大学祭の期間中、言語情報学部主催の「日本語シンポジウム」を聞きに行った。東西大学にいろいろな協定校の先生が発表した。私は久しぶりに京華大學の陳先生に会った。私の夢は、日本語教師だ。この8か月間、私は日本語のことも日本人のことも、いろいろ勉強した。今、夢が少し現実に近づいた。
日本語の日常会話一、家族と一緒に1、起きなさい。 起床拉! 2、早く起きなさい。 快起床拉!3、おはよう。 早上好,起来拉4、歯磨き、洗面はすんだ。刷牙洗脸了吗? 5、髪をとかしなさ......
会話一(初涉IT职场)香川 どうぞお入りください。 孫 (ドアを開けて)失礼します。 香川 どうぞおかけください。孫 失礼します。はじめまして。北京から参りました孫輝と申します......
心に影響する言葉今、三年生にして、自分のことをよく知るかどうか分からなかった、なんとなく残念な人生だと思う。自信に満ちた態度をして、人生の目標を向かって、一生懸......
日本語の学習方法今日本語を学ぶ人はだんだん多くなって、日常の仕事の必要のためで、将来の発展のためで、日本語が学びやすいと聞いているためで 原因を待ちます。多くの......
日本語貿易会話04 第四章 支払条件/支付条件会話(1) 支払いと受渡し/付款及交货中:渡辺さん、先日見積りありがとうございました。/渡边先生,前几天估价谢谢了。 日:いや、とん......