第1篇:询问面试职位情景会话精选句子
询问面试职位情景会话精选句子
麦琪: ABC Company. My name is Lily. How can I help you?(=What can I do for you?)
公司.我是莉莉.有什么可以帮您的吗?
莉莉: Hello Maggie, this is Lily. I am calling for the accountant position. I saw the information about the vacancy on your company website. Is it still available?
你好.麦琪,我是莉莉.我想就会计一职咨询一下.我在你们公司的`网站上看到招聘信息.这个职位还空缺吗?
麦琪: Thank you for your interest. The position is still available. Have you already sent your CV to us?
感谢你的关注.这个职位仍然空缺.你给我们公司发简历了吗?
莉莉: No. Not yet. First I want to check about the availability and see if you could give me more information.
还没有.我想先确认下是否已经招满.你还能再给我提供一些信息吗?
麦琪: It is quite urgent for us to fill this position now. And I would like to stress that English is a must because of the international contacts and most likely traveling abroad very soon. If all this is not a problem for you, I recommend you to mention this
现在我们很需要人来做这个工作.我想强调的是英语很重要.因为我们需要处理国际业务.并且很快要去国外出差.如果语言不是问题.我建议你在求职信中提到这一点.并且直接发给我.
莉莉卡: The notification period of my current job is not that long and I am quite proficient in English. I am happy with traveling abroad as I am good at dealing with people from other cultures; it makes the whole job even more interesting. I will send my resume
我可以很快辞去现在的工作.我的英语很熟练.我喜欢去国外出差.因为我擅长与不同文化背景的人沟通.这样的工作更有趣.这周我会把简历发给你.
第2篇:日语情景会话篇
电话
一 电话
人物:马(中国留学生)夫人(高田老师的夫人)(小马给高田老师家打电话)
小马:もしもし、高田先生のお宅ですか。喂,是高田老师家么? 夫人:はい,高田です。
对,这里是高田家。
小马:先生はいらっしゃいますか。
老师在家吗?
夫人:あいにく、今ちょっと出ているんですが。
不凑巧,他现在出去了。小马:そうですか。
是吗。
夫人:どちらさまですか。
您是哪位?
小马:あっ、馬と言います。外語学部の馬です。
啊,我姓马,是外语系的小马。夫人:はい、馬さんですね。
哦,是小马啊。
小马:何時ごろお戻りでしょうか。
老师什么时候回来?
夫人:はっきりとはわかりませんが、五時ごろに戻ると思います。
不太清楚,不过我想5点钟左右会回来。小马:そうですか。
是吗。
夫人:何か伝えておきましょうか。
有什么要我转告的么?
小马:いや、結構です。またお電話いたします。
啊,不用了。我会再打电话的。夫人:そうですか。
是吗。
小马:ではまた今晩かけさせていただくと思います。
那么我想今天晚上再打电话。
夫人:はい、そうしてください。夜なら大丈夫だと思います。
好,就这样吧。晚上大概没问题。小马:はい、では、またそのときに。
好,那么,我到时打电话。
夫人:はい、わかりました。お電話があったことだけ伝えておきます。
明白了,我就把你来过电话的事告诉他。小马:はい、お願いします。どうも失礼しました。
那就麻烦了。再见。夫人:いいえ、では。不麻烦,再见。相关常用语
1
もしもし、そちらはA会社ですか、恐れ入りますが、田中さんをお願いします。
喂,是A公司吗?对不起,请让田中先生接电话。
2
はい、ちょっとお待ちください。田中さん、お電話です。
好的,请稍等一下。田中先生,你的电话。3
もしもし、お待たせいたしました。田中です。
喂,让您久等了。我是田中。4
あ、田中さん、林です。
啊,田中先生么,我姓林。
5
彼は今出ていますが、のちほど電話してください。
他现在出去了,请稍后再打电话来吧。6
お電話番号をお願いします。
请告诉我您的电话号码。
7
はい、231の7840、林です。
好的,231-7840,姓林。8
内線の112をお願いします。
劳驾,请转分机112。
9
すみません、この電話を社長室につないでください。
劳驾,请接经理室。
10 今話中ですが、少々お待ちください。
现在占线,请稍等一下。小常识 打电话的礼貌
在电话发达的今天,社交和工作时刻都离不开电话。但打电话时无法看见对方,只能以声音传达信息、情感,所以一定要注意电话用语。首先,拿起话筒接通电话后,先要自报家门。其次要考虑时间,尤其往私人家中打电话时,除紧急情况外,一般不要在早上9点前,晚上10点后打电话。在日本尤其要注意用语,总的来说对对方应该使用尊敬语,对自己一方应该使用谦让语。例如
1
鈴木先生のお宅でしょうか。(礼貌语 “お宅”)
2
鈴木先生はいらっしゃいますでしょうか。(尊敬语 “いらっしゃいますでしょうか”)
3
李と申します。(“谦让语 申します”)
自我介绍
二 自我介绍
先生 :(教室に入りながら)こんにちは。
(边进教室边说)你们好。学生们:こんにちは。
您好。
先生 :でははじめましょう。
现在开始上课。学生们:おねがいします
拜托了。
先生 :今日は初めてのお授業ですから、簡単な自己紹介をしたいと思います。私は中村と
いいます今日から1年間皆さんと一緒に勉強することになりました。どうぞよろしく。
今天是第一堂课,我想简单做一下自我介绍。我叫田中,从今天起一年的时间和
大家一起学习,请多多关照。学生们:よろしくお願いします。
请您多多关照。
先生 :日本では、東京のある高校に勤めていました。生まれは北海道、ご存知ですね。その北海道の札幌で生まれました。東京の大学に入って、それからずっと東京に住んでいます。中国には1年間滞在する予定です。何か他に聞きたいことはありませんか。あったらどうぞ聞いてください。
在日本时,我在东京的一所高中任教。我出生在北海道,北海道大家知道吧,我就
生在北海道的札幌。自从上了东京的大学后就一直住在东京。这次计划在中国呆一
年。大家还有别的要问的么?如果有的话就请问吧。学生A:いいですか、先生。
可以吗,老师?
先生 :はい、どうぞ遠慮なく。
可以,请别客气。
学生A:先生はこちらへはお一人ですか。
老师是一个人来的这里吗?
先生 :いや、家族と一緒です。妻とそれから子供が二人います。
不,我是和家人一起来的。我妻子还有两个小孩。
学生A:そうですか。それでしたら寂しくありませんね。お子さんはおいくつですか。
哦,这样的话您就不会寂寞了。您的孩子多大了? 先生 :上の娘は今6歳、下の息子は3歳です。
大的是女儿现在6岁。小的是儿子,3岁。
学生A:一姫二太郎ですか。理想的ですね。
大女儿小儿子,真可心啊。先生 :ええ、まあ。お名前は。
嗯,还行。你叫什么名字?
学生A:あっ、失礼しました。私は李といいます。
啊,对不起,我姓李。
先生 :あ、そうですか。はい、わかりました。もういいですか。
哦,好,明白了。还有问题吗? 学生A:はい、ありがとうございました。
没了,谢谢。
先生 :他にはどうですか。
其他同学还有要问的吗? 学生B:はい。
有。
先生 :はい、どうぞ。
好,请讲。
学生B:私は王といいます。
我姓王。
先生 :ああ、王さんですね。
哦,小王。
学生B:先生はこちらではどこにお住まいですか。
老师,你在这里住在哪儿? 先生 :ここの専家楼です。
住在专家楼。
学生B:ああ、そうですか。近いですね。
哦,是吗。挺近的。
先生 :暇なら遊びに来てください。
有空来玩吧。
学生B:はい、ありがとうございます。
好,谢谢。
先生 :じゃあ、これぐらいにしましょうか。早速授業に入りましょう。
提问就到这儿吧,现在我们开始上课。
相关常用语 1
私は李です。
我姓李。
2
私は李と申します。
我姓李。(礼貌)3
私は李といいます。
我姓李。
4 1975年4月生まれです。
1975年4月出生。5
今年は25歳です。
今年25岁。
6
私の生年月日は1975年4月5日です。
我的出生年月是1975年4月5日。7
誕生日は4月5日です。
生日是4月5日。
8
上海生まれ、広州育ちです。
我生在上海,长在广州。9
専門は日本語です。
专业是日语。
10 去年外国語大学を卒業して今大学に勤めています。
去年毕业于外国语大学,现在在大学里工作。小常识
初次见面时的介绍方法基本上是固定的。自我介绍时,除了自己的名字和简单的寒暄外,一 般还要加上籍贯和工作经历,但不需要详细介绍。询问的一方也不要追问。询问时要说“ よろしいですか”(可以问问你吗),“ちょっといいですか”(可以吗)“ちょっとうかがいします”
(我想请教一下)。这样的问讯,可以给对方一个良好的感觉。
介绍他人
人物:田中 男性 大学老师 中野 女性 日语老师 刘小龙 男性 中国留学生
田中:ご紹介しましょう。中野さん、こちらは中国から留学にきておられる劉小龍さんです。
劉さん、こちらは日本語を研究していらっしゃる中野さんです。
我来介绍一下。中野,这位是从中国来留学的刘小龙。小刘,这位是研究日语的中野。
中野:はじめまして。中野と申します。どうぞよろしくお願いします。
初次见面,我叫中野,请多关照。
刘 :はじめまして。私は劉小龍といいます。“劉”は三国志の劉備の劉で、“小龍”は小さい竜と書きます。前から“りゅうしょうりゅう”と読みます、後ろからも同じく“りゅうしょうりゅう”と読みます。
你好,我叫“刘小龙”。刘是《三国志》中刘备的刘,小龙写作“很小的龙”,日语的从前面读法和从后面读是一样的。
中野:あら、そうですか。それは覚えやすい名前ですね。哦,是吗。这可真是个好记的名字。
田中:劉さん、中野さんは来月四川省へ日本語を教えに行くことになりました。小刘,中野下个月要到四川去叫日语去了。刘 :あ、そうですか。
哦,是吗。
中野:ええ、そうなんです。それで中国のことがぜんぜんわからないので少し不安なんです。
嗯,是的。可是我对中国一点都不了解,多少有点担心。
刘 :中国人はみな親切ですから大丈夫ですよ。四川は豊かで住みやすいところです。ただしそこの人は唐辛子を好むので料理は辛いと思います。
中国人都很热情,没关系的。四川是个物资丰富,生活便利的地方。只是那里的人都爱吃辣椒,菜都很辣。
中野:ええ、百科事典で見ましたら、盆地になっているので、農産物は多いみたいですね。是啊,我看了百科全书。那里好像是个盆地,农产品很多。
刘 :ええそうです。今日はお会いできてうれしゅうございます。どうもありがとうございました。
是的。今天能见到你们我很高兴。谢谢。
中野:私のほうこそお目にかかれれてうれしく思います。いろいろ四川省に関するお話をお伺いすることが出来てありがとうございました。
能认识你好也很高兴,你告诉了我很多关于四川的事情。谢谢你了。田中:またチャンスがあったらお話しましょう。
有机会的话咱们再聊。
相关常用语
1
はじめまして。
初次见面。
2
どうぞよろしくお願いします。
请多关照。
3
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
哪里的话,我才应该请您多多关照。4
数え年は25歳です。
虚岁25岁。5
満23歳です。
实足年纪23岁。6
お若く見えますね。
您看起来很年轻。7
ふけて見えますね。
您看起来显得老。
8
どこかでお会いしたようです。
好像在哪里见过似的。9
会ったことがありますか。
见过吗?
10 お会いできて大変うれしいです。
我能见到您很高兴。小常识
向别人介绍不认识的第三者,或在公众场合向众人做介绍时,一般先说“ご紹介しましょう、こちらは???さんです。”(我来介绍一下这位是???),对被介绍的人最好能先说一下他的头衔,这样显得更敬重。在给双方介绍时作为礼节要注意的是,一般是先将年轻的、身份比较低的男子,家里人、与自己比较熟的人介绍给年长的、身份比较高的、女性、外人、与自己不熟的人。被介绍时,不管对方是什么人,都要站起来,以表示对对方的尊敬和有礼貌。
迎接
人物:王铭 四川外语学院三年级学生
李京 四川外语学院日语系主任
中野 从日本来的日语老师
中野: 私が中野でございますが…
我就是中野。
王 : あっ、中野先生ですか。よくおいでくださいました。仆は四川外国语学院の王というものです。どうぞ、こちらへ。ご绍介いたします。こちらは四川外国语学院日本语学部长の李京教授です。李教授、こちらは中野先生です。
哦,您就是中野老师啊,欢迎您。我是四川外语学院的,我姓王。请走这边。我来介绍一下,这位是四川外语学院日语系的系主任李京教授。李教授,这位是中野老师。
李 : はじめまして、李京です。(名刺を渡す)远路よくおいでくださいました。
您好,我叫李京。(递上名片)欢迎您远道而来。
中野: はじめまして、中野です。どうぞよろしくお愿いします。(名刺を差し出す)
初次见面,我是中野,(递上名片)请多关照。
李 : 中野先生の名前は前から伺っておりました。
久仰中野老师的大名。
中野: こちらこそ。李先生にお目にかかり、诚に光栄です。
哪里哪里。我也久仰李教授的大名。今天能见到您我很荣幸。
李 : 恐缩です。あっ、こちらは本学部三年生の王君です。この三年间ずっと日本语を勉强しています今日は通訳としてきてもらいました。
不敢当。对了,这是我们系三年级学生王铭。三年来他一直在学日语,今年让他来当翻译。
王 : はじめまして、王铭と申します。先生の通訳を务めさせていただくことになりましたので、どうぞよろしくお愿いします。
初次见面,我是王铭。这次让我来当翻译,请多多关照。
中野: こちらこそ、よろしくお愿いします。
哪里,也请你多多关照。
王 : 车を待たせておりますので、どうぞこちらのほうへ。
车子在等着呢,各位这边请。
中野: わざわざお出迎えにきてくださいましてありがとうございます。
特意来接我,非常感谢。
李 : いいえ、さあ、どうぞ。
别客气,请吧。
相关常用语
1失礼ですが、东京からこられた田中さんでしょうか。
请问,你是来自东京的田中先生吗?
2ええ、そうです。田中です。
是的,我就是田中。
3ようこそいらっしゃいました。私は上海旅行社の通訳で、王と申します。
欢迎欢迎。我是上海旅行社的翻译,我姓王。
4上海にようこそおいでくださいました。途中いかがでしたか。さぞお疲れになったでしょう。
热烈欢迎你来上海访问,路上怎么样?一定很累吧。
5いいえ、申し分ありませんでした。飞行机もたいへん顺调でした。
谢谢,一切都好。乘机也很顺利。
それは结构でした。
那就好。
7わざわざお出迎えいただきまして、恐れ入ります。
你特地前来接我,真过意不去。
8今度、中国を访问することが出来て、私もたいへんうれしく思っています。
这次能来中国访问,我也感到格外高兴。
9国际ホテルにお部屋を予约しておきました。
我已经在国际酒店位您订了房间。ありがとうございます。たいへんお手数をおかけました。
谢谢,真是给你添麻烦了。
小常识
去接人时首先要确认对方的姓名,当知道对方就是自己要找的人之后,则要简单的表示欢迎并作自我介绍。然后介绍同去的人。对方由于长途旅行而劳累,因此在欢迎时不要忘记加上慰问的话,以及“お荷物をお持ちしましょう(我来帮您拿行李吧)”等。
送行
五 送行
人物:木村 参加交易会的日本某公司负责人 李 中国某公司负责人 李 :おはようございます。
早上好。
木村:おはようございます。お寒いところをわざわざおいてくださいまして、どうも恐れ入ります。
早上好。大冷的天,特意来送我,真过意不去。
李 :いいえ、どういたしまして。ご滞在中、ぎっしり詰まったに日程でしたから、さぞお疲れにな ったことでしょう。
不要客气,您逗留期间,日程排得很紧,一定很累了吧。
木村:いいえ、商談は大成功を遂げた上にたいへん有益な見学が出来ました。それに行き届
いたお世話になり、楽しく過ごさせていただきました。
哪里,洽谈很成功,并且能进行非常有益的参观,又受到你们无微不至的照顾,很愉快地度过了这些日子。
李 :出来るだけ希望通りに日程を組みたかったのですが、実際には行き届かないところがたくさん会ったと思います。その点をお許しいただきたいと存じます。
日程安排上尽量满足您的要求,但实际中还有很多不足之处,这一点只好请您原谅了。木村:いいえ、どういたしまして。滞在中皆さんにほんとうにご親切にして頂いて、なんとお礼を申し上げていいかわかりません。今後ともいろいろよろしくお願いいたします。
哪里哪里,逗留期间,得到你们的热情关怀,真不知怎么感谢才好。今后仍请多多关照。李 :それはお互い様です。ああ、もう時間ですから。どうぞ、飛行機にお乗りください。哪里,也请您多多关照。啊,时间快到了。请上飞机吧。木村:本当に名残惜しいですね。
真是不愿意和你们分别啊。
李 :またお迎えできる日をお待ちしています。我们等待着有朝一日能再次迎接您。
木村:皆さんも、是非日本にお越しくださるよう、お待ちしております。我也期待着大家能到日本去。
李 :中日の友好往来はこれからいっそう頻繁になると違いありません。いずれきっとお尋ねできると思っています。では、社長の田中さんによろしくお伝えください。中日两国的友好往来今后一定会更加频繁的,我相信早晚一定会有机会到贵国去。请向田中社长问好。
木村:はい、間違いなく伝えます。好,一定转达。
李 :途中、どうぞお気をつけて。さようなら。祝您一路平安,再见。
木村:どうぞ。お元気で、さようなら。谢谢,祝您健康,再见。相关常用语
1
さようなら。
再见。
2
またお会いましょう。
后会有期。
3
お別れに参りました。
我是来告辞的。
4
ここでお別れしましょう。
就在这儿告辞吧。
5
そろそろおいとまいたします。
就在这儿告辞了。6
ほんのしるしです。
这是一点小意思。
7
せっかくのご厚意ですので、ありがたく頂戴致します。
那么盛情难却,我就领受了。8
どうぞお大事に。
请您保重。
9
快適なたびをお祈りいたします。
祝您旅途愉快。
10 途中のご無事をお祈りいたします。祝您一路顺风。小常识
送行时的对答是很不容易的。日本人中有很多人在分手时出于礼貌把“(谢谢您的照顾)”之类的话说个没完,马上就要出发了,而客气话还在没完没了地继续着。这时要回以简短的答话。送行时,应目送对方的交通工在视野中消失再离开。如果随便地走开,会被认为态度冷漠。
礼节拜访
六 礼节拜访
人物:李明 中兴建设海外事业部部长 村井 伊东商事营业部部长 安冈 部长秘书 地点:伊东商事会客室 前台: いらっしゃいませ。
欢迎光临。
李 : 私は、中興建設の李明というものですが、こちらの営業部の村井部長にお会いしたいのですが。
我市中兴建设的李名。我想见见你们的营业部的村井部长。
前台: はい。営業部の村井でございますね。少々お待ちくださいませ。(村井に電話する)ただ
いま営業部のものが参ります。
哦,是找营业部的村井吗。请稍候。(给村井打电话)营业部的人马上就来。
安冈: 部長秘書の安岡でございいます。お待ちしておりました。ご案内いたします。どうぞ、こ
ちらへ。(応接室に案内する)
我是部长的秘书安冈,让您久等了。我来带路,这边请。(带至会客室)村井: ああ、李さん、よくいらっしゃいました。
啊,李先生。欢迎欢迎。
李 :(名刺を渡す)はじめまして、李明でございます。どうぞよろしくお願いします。
(递名片)初次见面,我是李明。请您多多关照。
村井: 村井でございます。(名刺を渡す)こちらこそよろしくお願いします。どうぞおかけください
い。
我是村井(递名片),我才需要您的关照呢。请坐。
李 : はい。失礼いたします。これはほんの気持ちでございます。
谢谢,这是我的一点心意。村井: それはどうも恐れ入ります。
那太过意不去了。
李 : 先日は突然お電話を差し上げ、失礼しました。
前几天突然给您打电话,针对不起。
村井: いいえ。李さんのことは貿易促進会の田中さんから伺っておりました。お見えになると
ことで、ずっとお待ちしておりました。
哪里的话,从贸易促进会的田中先生那儿得知李先生要来,我们一直恭候着您那。李 : 恐れ入ります。今日はお忙しいところをお邪魔いたしまして。
不好意思,今天在您百忙的时候打搅您。
村井: いえ、いえ。李さんはいつ来日なさったのですか。
不必客气,李先生是什么时候来的日本?
李 : 先週の月曜日です。実は、先日電話でもお話いたしましたように、このたび、私どうもの会社が東京に事務所を設けることになりました。今日はそれでご挨拶にお伺いしたわけです。
上星期一。前几天我在电话里已经向您介绍了,这次我们公司决定在东京设立办事 处,今天是特地来拜访贵公司的。
村井: そうですか。当社は今中国の数社と取引関係を持っておりますが、これからさらに拡大させたいと考えております。
是吗?我们与贵国好几家公司有业务往来,今后打算进一步扩大。
李 : それはありがたいです。これは私の会社の営業案内です。
那太好了。这是我们公司的业务介绍。村井: ああ、どうも。拝見いたします。
啊,谢谢。让我拜读一下。
李 : 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
今后还请多多关照。
村井: いや、こちらこそ。また何かございましたら、ご連絡ください。
哪里,彼此彼此。有什么事需要帮忙,请通知我们好了。李 : どうもありがとうございます。
谢谢您。
注释
はい。営業部の村井でございいます。哦,是找营业部的村井啊。
前台的女职员在与来访的客人谈话中并未提及本单位人员时,即使是上司,也省去敬称。直呼其名。此处省去了部长。相关常用语
1
一度、部長にお目にかかって、ご挨拶を申し上げたいと思いますが。
我想去拜会一下田中部长。
2
田中さんのご紹介もありますから、お会いしましょう。
是吗?有田中先生的介绍,我们一定见面。
3
明日の午後は都合がよろしいですか。
明天下午不知道您方不方便。4
2時ごろから空いていますが。
两点以后我有空。
5
はい、ありがとうございます。それでは、明日の2時にお伺いします。
好,谢谢您。那么明天两点见。
6
先日貴社をお伺いしまして、5時ごろ無事に帰国しました。
昨天拜访贵公司后,于五点左右平安回国。
7
お忙しいところをわざわざ時間をわいていただきまして、どうもありがとうございました。
感谢您在百忙之中腾出时间来会见我。
8
過分なお心遣い、どうもありがとうございました。
承蒙热情接待,不胜感激。
9
ご多忙中をお会い頂いた上に、いろいろお話がお伺いできまして、本当にありがとうございました。
承蒙百忙之中会见,并得到您很多指导,感谢之至。10 社長の田中さんにもよろしくお伝えください。
请代向田中社长问好。小常识
日本是个注重礼节的国家,在商务活动中更多繁文缛节,到日本进行商务访问时,应注意以下礼节。
1,初次拜访,须经人介绍,不经介绍冒昧求见,会被认为是失礼的行为。2,访问前事先练习,告知对方访问的目的,约定时间和地点。3,名片是重要的交际工具,对初次见面者,应主动递上名片。
4,礼节性拜访,应带上礼物,礼物应在向主人致问候时递赠,以示敬意。5,会谈应使用敬语。
6,拜访对方上层人物时,不宜谈及具体业务问题。
家庭访问
七 家庭访问
和子:ごめんください。有人在家吗?
伯母:はい、どうちらさまですか。
来啦。是哪位啊? 和子:田中ですが。
是我。田中。
伯母:あ、和子さん、いらっしゃい。お待ちしておりました。さあ、どうぞお上がりくだ
さい。
哟,是和子啊。欢迎,正等着你呢。来,请进。和子:お邪魔します。
打搅了。
伯母:和子さん、よくいらっしゃったわね。寒かったでしょう。暖房のそばにおかけください。
和子,你难得来一趟。冷吧,坐在暖炉旁边吧。
和子:伯母さん、ご無沙汰しております。お変わりありませんか。
伯母,好久不见,您还好吧。
伯母:ありがとう。おかげさまで、この通り元気ですよ。
谢谢,托你的福,我这不是很好吗。
和子:あのう、まもなく正月になりますので、これは母から届けるようといわれえました。
嗯,眼看就要过年了,这是我妈要我给您送来的。
伯母:まあ、まあ、いつも気をつかっていただいて。それじゃ、ありがたく頂戴いたします。
哎呀,总是让你妈费心,那我就多谢收下了。和子:どうぞ。
请。
伯母:今暖かいものをお入れします。何がいいかしら。お茶がいいかしら、それともコーヒーがいいかしら。
我这就给你倒些热的饮料,你喝点什么好呢?是茶,还是咖啡? 和子:お茶で結構です。どうぞお構いなく。(しばらくして)
喝茶就行了,您别张罗了。(过了一会儿)
和子:それじゃこれでおいとま致します。どうも長らくお邪魔致しました。
那我这就告辞了,打搅了您这么长时间。
伯母:いいえ、何のお構いも致しませんでした。また遊びにいらっしゃってくださいね。
哪里,我也没有好好招待你,再来玩啊。和子:ありがとうございます。
谢谢。
伯母:お家の皆さんにもよろしくおつたえください。
代我向你家里人问好。
和子:はい。じゃ、これで失礼します。さようなら。
好,那我就告辞了。伯母:さようなら。
再见。相关常用语
1
これ、つまらないものですが、お土産です。
这是一点点(不值钱的)礼物,略表心意。2
そんなに気を使わなくてもいいんですよ。
真是的,不必那么破费。
3
今日はお招きいただきましてありがとうございます。
感谢您今天邀请我到您府上来。
4
今日は何もお構いできませんが。ゆっくりしていってください。
今天也没有什么好招待的,请多玩会儿吧。5
どうぞ楽にしてください。
请随便一点。(不要拘束)6
お茶をどうぞ。
请用茶。
7
どうぞご遠慮なく、たくさん食べてください。
请别客气,多吃一点。
8
ご飯、もう少しいかがですか。
再添点饭吧。
9
ありがとうございます、もう十分頂きました。
谢谢我吃饱了。
10 もうこんな時間ですか。残念ですが、失礼しなくてはいけませんね。
已经这么晚了,真遗憾,我得回去了。小常识
常言道:入乡随俗。在日本,拜访人家之前一般先打电话联系或当面约好时间,拜访时先按门铃,并说“ごめんください”。进门后通报姓名,当被让进客厅,应马上脱帽,脱下大衣,坐下等主人出来。根据日本习惯,第一次拜访都要带上一点礼品,如一盒小点心之类。等主人出来后,说“これはつまらないのですが”之类的话。同时将礼品递给主人。
第3篇:生活情景会话参考答案
生活情景会话
1. 小张和同寝的小李约好早起去超市买东西,可是第二天早起时小张明显感到自己身体不
适,约会可能要被取消了。假设你作为小张,如何与小李说明自己的情况,从而使小李欣然接受,又不因这次失约而损害到你们的感情呢?
参考答案:“小李啊,实在不好意思,今早起床我忽然感觉身体不舒服,本想陪同你一起买东西,可是依我现在的身体状态,即使出去了,我看你也买不了东西,就得照顾我了,让你操心我心里可不好受。反正我们也不急于这几天,我看我们改天再去吧!我好好休息一下,你也免得为我担心,怎么样啊?”
2. 打开水的时间到了,你由于有急事不得不找同寝室友小徐帮你打水,但小徐平时很不情
愿为别人打开水,你如何使小徐心甘情愿的为你打开水,使你们的友谊升温?
参考答案:“小徐,恐怕得麻烦你帮我打壶水了,原本想和你一起去的,因
第4篇:医院看病情景会话
医院看病情景会话
我要买些感冒药 Doctor:
What can I do for you?
有什么需要的吗? May:
I need some medicine.我需要一些药。Doctor: For whom?
给谁的。May:
My younger brother.He suffers from a bad cold.我弟弟。他着凉了,很难受。Doctor:
What symptoms does he have?
他有什么症状? May:
Fever and a bad cough.发烧,咳嗽也很厉害。Doctor:
I got it.Don't worry, just a common cold.知道了,别担心,只是普通感冒。May:
What kind of medicine does he need?