ことわざ 惯用句_日语一级惯用句

其他范文 时间:2020-02-28 15:45:22 收藏本文下载本文
【www.daodoc.com - 其他范文】

ことわざ 惯用句由刀豆文库小编整理,希望给你工作、学习、生活带来方便,猜你可能喜欢“日语一级惯用句”。

問二:

がりょう-てんせい【画竜点睛】

物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえ。また、物事の最も肝要なところのたとえ。文章や話などで肝心なところに手を入れて、全体をいっそう引き立てるたとえ。▽「睛」はひとみ・目玉。転じて、物事の大切なところの意。一般には「画竜点睛を欠く」と用いることが多く、この場合は最後の仕上げが不十分で、肝心なところが欠けているため精彩がないことをいう。

ぎょふの-り【漁夫之利】

両者が争っているすきに、第三者が骨を折らずにその利益を横取りするたとえ。

けいせつの-こう【蛍雪之功】

苦労して学問に励むこと。

うごうの-しゅう【烏合之衆】

規律も統制もなく、ただ寄り集まっているだけの集団。秩序のない人々の集まりや軍勢にいう。からすの集まりが無秩序でばらばらであることから。

三顧の礼

真心から礼儀を尽くして、すぐれた人材を招くこと。また、目上の人が、ある人物を信任して手厚く迎えること。

きんか-ぎょくじょう【金科玉条】

黄金や珠玉のように善美を尽くした法律や規則の意。転じて、人が絶対的なよりどころとして守るべき規則や法律のこと。現在では「金科玉条のごとく守る」などと用いて融通のきかないたとえとして用いられることもある。

せっさ-たくま【切磋琢磨】 学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。▽「切」は獣の骨や角などを切り刻むこと。「磋」は玉や角を磨く、「琢」は玉や石をのみで削って形を整える、「磨」は石をすり磨く意。「磋」は「瑳」とも書く。

他山の石

【読み】 た ざんのいし

【意味】 他 山の石とは、他人のどんな言動でも、たとえそれが誤っていたり劣っていたりした場合でも、自分の知徳を磨いたり反省の材料とすることができるというたとえ。

蛇足

蛇足とは、本当はする必要が無いのにそれをしてしまって全体が台無しになってしまうことなどを指す。

ちょうれい-ぼかい【朝令暮改】

 命令や政令などが頻繁に変更されて、一定しないこと。朝出した命令が夕方にはもう改められるという意から。▽「朝あしたに令れいして暮くれに改あらたむ」と訓読する。

隗より始めよ(かいよりはじめよ)

遠大な事をするには、まず手近かなことから始めるのがよいということ。また、事を始めるには、言い出した本人から始めよ、の意にも用いる。

管鮑の交わり【カンポウノマジワリ】

非常に親しい友達関係のこと

逆鱗(げきりん)に触・れる 天子の怒りに触れる。また、目上の人を激しくおこらせる。[補説]「天子や目上の人を怒らせる」意であるから、自分や目下の人について使うのは誤り。

『虎穴(こけつ)に入(い)らずんば虎子(こじ)を得ず』

虎が住む穴に入らなければ、虎の子供を奪い取ることはできない。転じて、大変な危険を冒さなければ、望みの物を手に入れることはできない。

泣いて馬謖を斬る

【読み】 ないてばしょくをきる

【意味】 泣いて馬謖を斬るとは、全体の規律を守るためには、たとえ愛する者であっても私情を捨て、涙をのんで処分すること。

覆水盆に返らず

【読み】

ふくすいぼんにかえらず

【意味】 覆水盆に返らずとは、いったん離縁した夫婦の仲は元に戻らないことのたとえ。転じて、一度してしまった失敗は取り返しがつかないとい

うことのたとえ。

船に刻みて剣を求む舟(ふね)に刻(きざ)みて剣(けん)を求む

中国の楚の人が舟中から水中に剣を落とし,慌てて舷(ふなべり)を刻んで印を付け,舟の動くのも考えずにひたすらその印の下を探したという,呂氏春秋出典の故事です。物事にこだわるばかりに,事態の変化に対応する力がないこと,融通が利かないことです。

旧習をいつまでもいつまでも守る愚かさを戒める言葉でもあります。

刎頸の交わり(ふんけい の まじわり)

お互いに首を斬られても後悔しないような仲

病(やまい)膏肓(こうこう)に入(い)・る

《「膏」も「肓」も、病気がそこに入ると、治療しにくい所。中国、春秋時代、晋の景公が病気になったとき、病気の精が二人の子供となって膏と肓に逃げこんだので病気が治らなかったという「春秋左伝」成公一〇年の故事による》

1 病気がひどくなり、治療しようもない状態となる。

2 物事に熱中して抜け出られないほどになる。「付き合いで始めたゴルフが今や―ってしまった」

羊頭を掲げて狗肉を売る

(ようとうをかかげてくにくをうる)

見せかけばかりが立派で、実質が伴わないこと。羊の頭は看板ばかりで、実際には犬の肉を売る意から言う。

かくにく同意語: 「羊頭を懸けて狗肉を売る」、「羊頭狗肉」

類語: 「牛首を懸けて馬肉を売る」

日语谚语总结ことわざ

【あ】 01.会うは別れの始め02.青菜に塩 03.青は藍より出でて藍よりも青し04.秋の扇 05.秋の日は釣瓶落とし06.悪事千里を走る07.麻の中の蓬 08.頭の上の蝿も追えぬ09.悪貨は良貨を駆逐する10.圧巻 11.羹に懲......

日语惯用句

1、あなたにとって、アイディアが浮かぶ瞬間はどんなときでしょうか。对你来说,通常是什么时候会突然想出好点子。2、私はよくお風呂場でアイディアが閃くのです。我常常在浴......

日语惯用句

日语惯用句爱想が尽きる:不搭理。厌恶。嫌弃。不喜欢。例:分からず屋のあの子には、もう爱想が尽きた。我都烦死那孩子了,一点儿也不懂事。开いた口が塞がらない:(吓得)目瞪口呆。......

日文随笔その人のこと

その人のこと洗った髪をドライヤーで乾かす時に、風が耳の横を通る。「ゴー」って音を聞きながら。。。その人が、今どこで、何をしているのだろう。アメリカに出張と言うけ......

日本から学ぶこと

中日国交回復四十周年に思うことというテーマを聞いた瞬間、私は次のことを思い出しました。皆さんはコーラやジュースを飲んだ後のペットボトルはどうしていますか。多くの......

下载ことわざ 惯用句word格式文档
下载ことわざ 惯用句.doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏。
点此处下载文档

文档为doc格式

相关专题 日语一级惯用句
热门文章
整站推荐
    点击下载本文